【大月桃太郎大使】拝命いたしました。
山梨県は大月市、「大月桃太郎大使」を拝命いたしました。 桃太郎と言えば岡山というのがもちろん有名なところ。 でも、全国各地に発祥地もゆかりの地もあるのは、もう神木のことをご存知の方は周知のこととは思いますが、 やまなし大使に続き、大月市の「桃太郎大使 […]
山梨県は大月市、「大月桃太郎大使」を拝命いたしました。 桃太郎と言えば岡山というのがもちろん有名なところ。 でも、全国各地に発祥地もゆかりの地もあるのは、もう神木のことをご存知の方は周知のこととは思いますが、 やまなし大使に続き、大月市の「桃太郎大使 […]
『八代目桃太郎』の意訳が無事に完成。 2月4日のソロ公演で初出しします。 1784年の桃太郎関連作品が2023年に復刻。 超意訳だけど、1784年の表現は発想が凄まじい。 娯楽が少なかったからというのもあるだろうけど。 みなさまに届けるのが楽しみだ。 […]
桃太郎の発祥は室町時代と言われている。 大きく発展したのは江戸時代? (書物が残っているのが江戸時代が多いからなのかもしれない) 昔の人も発想がユニークでユニークで。 今回の公演でお披露目予定の『八代目桃太郎』 これはなかなか現代人では思いつかない発 […]
今日は山梨へ。 「山梨県果樹演芸会のモモ部」の総会での講演のために。 その前に大月へとご挨拶。 大月には言わずと知れた桃太郎神社が! 2021年にここに鎮座。 桃太郎伝説で有名な大月についに桃太郎神社ができた!って事で大盛り上がり。 桃太郎は岡山だけ […]
数える事82回目のソロ公演が決定いたしました! 2月4日(土)13時から下北沢にて!! 会場観劇と、オンライン視聴(リアルタイム配信)&アーカイブ視聴(6日配信) 桃太郎を研究し始めて12年目。 桃太郎俳優、桃太郎研究家と名乗り始めて、何年だろう。 […]
1月13日、 朝日新聞、中国地方版にデデーーン!と桃太郎が。 ここに、かなり詳細に桃太郎の歴史が書かれていて面白い。 吉備津彦命の話、桃太郎の海鷲、廣榮堂さんの話、面白いねぇ。 古川さんや、加原さんという、いつも桃太郎関係でお世話になっているみなさん […]
2023年、卯年。 本年も元気に頑張ります。 元気にエンタメを届けます。 今年もたくさん逢えますように。 一年、またよろしくね。 神木優
2022年もお世話になりました。来年も元気によろしくお願いいたします。 来年もたくさん全国を回って、取材も受けられますように。 元気にお逢いいたしましょう!本当にありがとうございました。
もう年末も年末になってきたね。 あと2週間で2023年。 時の流れは恐ろしく早いけど、今年も残り毎日毎日、大事にしつつ楽しんでいきましょ。 というわけで、今年もクリスマス企画を開催します。 応募は簡単。 神木優事務局のメール info@yuhkami […]
「桃太郎日中文化芸術祭」 たくさんの応援、ご支援のおかげで最高の公演となりました! 日本からは、殺陣、舞踊、墨絵パフォーマンス 中国からは、変面、椅子倒立、壺芸 様々な種類の文化芸能をお届けすることができ、みなさんに楽しんでいただけて本当に良い公演と […]